HDD壊れました

つい今月頭、授業内テストやレポート課題の執筆に追われているころに第一次接触とあいなりましたパソコン不調なのですが、そのときはサブPCでSleipnirのタブ機能をフル活用しながらPC不調のトラブルシューティングやらEU東アジア共同体構想やら東京の都市研究やらエロ動画やらを同時進行でこなしたりしてはぁはぁ言ってたんですが、そのときはCドライブの白紙インストールでハードディスク自体は復活した(データはお星様になりました)のですが、先日第二次接触をいたしました。
はじめはHDDのアクセスが悪く、とうとう起動中に止まってしまい、何度か再起動したりするものの、スタートアップで何度も止まる始末。挙句の果てに、BIOSで認識すらされなくなり(NONE)ました。HDDを読みにいくと、今まで聞いた事もない「カチ」っという音がしまして、そこから動かなくなる始末。ケロロ軍曹を見ていると裏桃華が拳を突き上げているシーンでピンポイントで止まったりする始末。きっともう機構自体がダメになってしまったんだなと納得しまして、久しぶりにPCに投資することになりました。
アキバで80GBのHDDを探しました。もうないかなと思ったんですが、意外とまだ生き残っているようです。80GBを捜索した理由は、Windows領域にするために、今回のようにデータがお釈迦になってもいいように、保存しておきたいデータを残す必要がないために、探しました。英文をEXCITE翻訳にかけたような文章になりましたがご了承ください
前回はSeagateの80GB2Mキャッシュのモデルだったんですが、今回は堅実性に定評があり、なおかつやっぱり好きなHDDメーカーのMaxtorの80GB8Mキャッシュのモノにしました。+\1000で120GBが買えることを考えると、かなり無駄な投資のような気もしますが、そこは起動ディスクとして割り切ります。仕方ないんです。あきらめろ
家に帰って早速取り付けましたが、何も問題なく認識され、セットアップまでいったのですが、領域割り当ての段階でなぜか「F:」ドライブとして領域が割り当てられてしまい、少々混乱していますが、それ以外はなんとかなりました。ちなみに、今まで使っていた120GBのデータ格納用のドライブが「C:」ドライブになりました。
久しぶりにPC解体したところ、Windows領域のHDDに取り付けていたクーラーの「吹き付け」の風が埃をガンガンHDDに塗りつけていました。これは悪さの原因のような気がしたので「吹き付け」を「吹き出し」(?)に付け替えて使うことにしました。